31 posts from October 2015
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.26
新作!?
と言っても良いのか疑問だけど、昨日はアリモノの寄せ集めででっち上げた250クラスの機体も飛ばしてみたり(^^ゞ
モータのkvが1300しかないので、無理矢理7吋ペラを付けてもメイン機のインターセプターみたいなパワーは望むべくもなく、こんなシーンでスロットル煽っても浮く前に喰われる訳で‥
橋が見えるって事は左前のアームを引っ掛けて180度回ってるみたい。
別のシーンでは蔦に引っ掛けてすすきにダイブ!
FCは今時AIOなので処理速度はSTM32と比べちゃ可哀相だし、多分飛ばし方間違えてるよね。
まだ設定を煮詰め切れてないのもあって走らせて来て急に止めた時にお釣りが出たりとかあるけど、MultiWiiっぽくて嫌いじゃないんだよなぁ(^^ゞ
この日は330クラスにもMultiWii系の懐かしいボードを積んで初フラさせたけど、連続フリップとかして処理をオーバーフローさせない限りは、結構普通に楽しいと思う。元々ACCは活かさないってのもあるけど、ファームが2.4になって少し処理が変わってるのかな?
殆どPCと睨めっこしてて、最後に1本だけインターセプターを飛ばしたらこんなシーンも(^^)/
結構な強風なんだけど、流石に安定してるよねぇ。
2015.10.25
2015.10.24
変わらないよねぇ‥
最近はTV観る間もなくて、このCMはノーチェックだった(+_+)
勿論、CMだから色々加工も出来るけど、見えない努力してると思う。
あと15cm背が低ければかなり好みなんだけどねぇ(^^ゞ
2015.10.23
2015.10.22
2015.10.21
2015.10.20
2015.10.19
途中経過‥
基本的にアリモノの再利用がコンセプト(^^ゞ
少し前にwataさんから譲って頂いたこのモータをどうにか活かしてやろうってのがコトの発端。
新インターセプターにその座を譲ったお馴染みの250フレームが残ってたので、中古なのを良いことにモータ取付部を大幅に加工し、件のモータはブラケットをひっくり返して力技で装着‥ESCもそのまま流用。
ただこのサイズに使うにはkvが1300と低いので、無理矢理7吋ペラを装着。日曜日に浮かせた時にペラ同士が接触して嫌な音させてたので、先端だけ少し切りつめないとだな‥でも思ったより引きはあるので、モータとのマッチングは良いみたい。
FCも今となっては懐かしい名機AIO。マイクロUSBがもげて修正したブツだけど、機能的には問題無さそう。
で、AIOは何処からOSD用の信号取るんだっけ???
昨日の動画
珍しく10時前には現着したものの‥
指慣らしのあとにカメラ積んでたら墜とした(>_<)
改めて観直してたら最初は機体の傍にカメラもあったのに、草の間から引き上げる時に泣き別れになったみたい。真夏じゃなかったし5分くらいで見つかったから良いけど、カメラマウントとフレームもテグスかなんかで繋いどかないとだなぁ。
画像は無いけど、昨日は新製機を2機持込んで1勝1敗‥どうもCC3Dのセット出しが上手く行かないんで、諦めて手に馴染んだMultiWii積んじゃうか?
珍しく気合い入れて他にも3機ばかり鋭意製作中なので、気力と体力が続けば皆さんが遠征でお留守の今度の週末辺りに初フラ‥って、自分で自分の首絞めるのは止めとこう(^^ゞ
2015.10.18
1/1ってコトで良いの?
第三次ブーム中らしいミニ四駆。
確か構想は少し前から漏れ聞こえていたけど、1/1マシンが完成したらしい。
RC化されたモデルや、コンセプトを引き継いだ1/10サイズのボーイズレーサーなんてのも過去にはあったけど、ついにやっちゃったか!って感じ(^^ゞ
2015.10.17
2015.10.15
2015.10.14
2015.10.13
2015.10.12
2015.10.11
2015.10.10
2015.10.09
2015.10.07
2015.10.06
2015.10.05
2015.10.04
2015.10.03
2015.10.02
復活‥
SHIROさんからご意見を頂いたので(^^ゞ
旨いかどうかは置いといて食べ物ネタ。
夕食セットが消滅して暫くご無沙汰だった『なか卯』。
少し前に定食が復活したのでまた時々行くようになったり。
お気に入りは『鶏甘酢あん定食』。
大皿盛だけどちゃんと一人前のサラダが付いてて、なか卯は味噌汁がしっかりしてるのもポイント高し。
※びっくりドンキーも日替わりの味噌汁なのがお気に入り(^^)
Recent Comments